審査員のプロフィール情報を追加しました。 ぜひ確認してみてください!
kintone hack は、技術とアイデアでkintoneの新たな可能性を切り拓くコンテストです。
「そんな発想があったのか!」「どうして今までなかったの?」と思わせる、
目からウロコのkintoneカスタマイズアイデアをお待ちしています。
kintone hackの特徴

開発力 × 表現力を磨ける!
アイデアを形にする過程で、開発スキルや伝える力を伸ばす機会に。審査員のサイボウズ社員から直接コメントや評価がもらえるのは、hackならではです。

つながりが生まれる!
挑戦者同士や観客と交流し、新たなつながりを築けるのもhackの魅力。刺激を受け合い、技術力やモチベーションを高めるきっかけになります。

Cybozu Daysで登壇できる!
サイボウズ最大級のイベントでステージに登壇。1,000人以上の観客の前でプレゼンし、ユーザーの共感をリアルに感じられます。
スケジュール
イベントの流れをチェックして、準備を始めよう!

エントリーのながれ
まずはプレエントリーから!予選出場者が決まるまでのステップは以下の通りです。

①プレエントリー フォーム提出
名前やメールアドレスなどを入力して送信するだけでプレエントリー完了

②プレエントリー 受付メールが届く
受付メールに書類審査フォームが含まれます

③書類審査フォーム提出 本エントリー完了
提出期限:2025/6/20 23:59

④予選出場者決定! ゲストスペースへ招待
書類審査の結果は、2025/7/11以降、代表者にメールでご連絡します
過去挑戦者の声
実際どうだった?過去に挑戦した方の感想をご紹介します。

もともと発表が苦手で、人前で話すことに抵抗がありましたが、hackに参加したことでその不安がなくなりました。
技術者が自分のスキルやアイデアを自由に発信し、輝ける場があることは素晴らしいと感じています。
kintone事案をきっかけに集まったメンバーでしたが、せっかくなのでチームで参加してみたいという話があがり、参加になりました。
他の発表者の内容が凄く刺激になった、来年も見てみたい!と感じました。


hackという一大イベントは、kintoneとJavaScriptを勉強するモチベーションになり、
また、職場でアプリを開発する際の知見も広がっています。
来年も、アイデアやプレゼン力を含む総合力で挑んでみたいと思います。
kintone hack のネタを考えるのが楽しいです。
素敵な演出の中で発表できるのが嬉しい!

審査員
kintoneを知り尽くしたプロフェッショナルが、あなたの挑戦を見守ります。
予選審査員

サイボウズ株式会社
グローバル事業本部 兼
API エコシステム本部
グローバルSE部部長
矢野 翔平

サイボウズ株式会社
営業本部 兼
アライアンスビジネス開発部
エコシステムAI PjM
佐藤 太嗣

サイボウズ株式会社
開発本部 kintone開発
tasshi (田代 雅治)

サイボウズ株式会社
API エコシステム本部長
札辻 秀樹
一緒にCybozu Daysでお会いしましょう!
本戦審査員
みなさまの情熱と創造力から生み出される、 独創的なアイデアと革新的な技術を楽しみにしています!

サイボウズ株式会社
代表取締役社長
青野慶久
青野さんとの投票と組み合わせて、
どの参加者が頂点に立つのか、
観客の方々の選択が運命を左右します!

Cybozu Days 2025
観客の皆様
2024 チャンピオン

永田亮介 氏/羽田晃治郎 氏
株式会社現場サポート/KAIZEN
より直感的で、ユーザーライクな帳票作成を実現!
- 従来の帳票と同じレイアウトでkintoneに入力できる仕組みを開発。
- 「入力のしやすさ」に着目し、操作感を変えずにExcelからkintoneへの移行ハードルを下げた点が高く評価され、見事優勝を果たしました。
募集要項
エントリー概要
- カスタマイズ / プラグイン / 外部サービス連携など、ハックの仕方は自由です。
- 特に、次のような要素を盛り込むとより魅力的になります。
- 共感を呼ぶユースケース:実際の業務やビジネスで活かせるリアルなイメージが湧くこと
- わかりやすい課題解決の提案:「どんな課題をどう解決するか?」が明確であること
注意事項
- 募集は先着30チームです。定員に達し次第、受付を早期に締め切る場合があります。
- カスタマイズは、アップデートの影響を受けにくいカスタマイズを推奨します。DOM操作など保守性に課題のあるものは、審査での評価に影響する場合があります。
参考: そのカスタマイズ大丈夫? アップデートの影響を受けにくいカスタマイズTips -
2025の予選はサイボウズ東京オフィスでオフライン開催予定です。予選の交通費・宿泊費は自己負担となります。
予選の様子は、観客向けにオンラインでライブ配信を行います。
応募資格
以下の条件をすべて満たす方が対象です。
- ご自身でプレゼン資料やデモを用いて発表できる方
-
以下の日程にオフライン参加できる方
- 予選(8/22)@サイボウズ東京オフィス
- 本戦(10/27)@ Cybozu Days 2025
-
発表内容や登壇者情報等のメディア公開(Web記事・動画)に同意いただける方
予選ルール
- 1人またはチームでの参加が可能です。チームメンバーは最大5名まで。
- 予選会場には代表者2名までお越しいただけます。
- 登壇時間は1チームあたり5分。
- プレゼン資料やデモは登壇者ご自身で作成してください。
審査の流れとポイント
書類審査 / 予選審査を経て本戦出場者を決定します。
書類審査のポイント
- 有用性:観客が「自分も使いたい!」と思えるアイデアか?
- 新規性:これまでにない新しい視点や技術を活かしているか?
予選 / 本戦で求められるポイント
予選と本戦では、上記に加え、予選では審査員の、本戦では観客の共感を得たり、心を動かす発表が求められます。
-
表現力:「驚き」や「感動」を与えられるか?
※演出上、カンペや台本を見ながらの発表はご遠慮ください。
FAQ
チームでの参加は可能ですか?
はい、個人でもチームでも参加できます。
チームでの開発や発表を行う場合は、代表者がエントリーし、書類審査時にチーム情報をご記入ください。
ただし、複数のチームへの掛け持ち参加はできません。
コーディングが必須ですか?
必須ではありませんが、カスタマイズに関する発表が求められます。
他社のノーコード/ローコード製品の活用や、プラグインや外部サービスとの連携など、幅広いアプローチが可能です。
募集要項に沿った内容をご準備いただければ、問題ありません。
エンジニアではないですが、参加できますか?
はい、どなたでもご参加いただけます!
ただし、本イベントはkintoneのカスタマイズをテーマにしたコンテストです。
ご応募にあたっては、ご自身でプレゼン資料やデモを使った発表が必要になります。
まずは募集要項や過去の発表一覧をご覧いただき、内容をご確認のうえご検討ください。
kintone hack 2024発表一覧
プレエントリー時にプレゼン内容が決まっている必要はありますか?
プレエントリーの段階では、アイデアがまだ決まっていなくても大丈夫です。
書類審査フォームでは、アイデアの概要を簡単にご記入いただきますが、プレゼン資料の準備は書類審査通過後でOKです。
kintoneの開発環境はどのように準備すればいいですか?
開発環境をお持ちでない場合は、kintone開発者ライセンスの取得をお願いします。
予選のオンライン配信はサイボウズパートナー限定ですか?
今年はパートナー限定ではなく、一般公開で配信予定です。
どなたでも観戦いただけます。
昨年の予選の様子を見ることはできますか?
はい、プレエントリーしていただいた方には、昨年の予選の様子を収めた動画(限定公開)のURLをメールでお送りします。
ご参考としてぜひご活用ください。まずはプレエントリーをお願いいたします!
サイボウズのロゴやキャラクター、またはkintone hackのロゴを作品の発表資料に使用できますか?
はい、所定のガイドラインに沿っている場合に限り、サイボウズのロゴやキャラクター、kintone
hackのロゴを発表資料などにご使用いただけます。
ご使用の際は、以下のガイドラインを必ずご確認ください:
・ロゴの利用・商標について
・ロゴ・キャラクター利用ガイドライン(製品別)
不明点がある場合や、使用可否に迷われる場合は、事前にお問い合わせください。